みなさんいかがお過ごしでしょうか?
前回の沖縄そばの記事からなんと1ヶ月。
年末を迎えようとしています。
よく考えたらこの1年本当にあっという間でした。
いい事も悪いこともあったけど、最後は笑顔で年を越すことが出来ればいいなぁと感じている今日この頃♩
この1年を振り返ると新年から大騒ぎでした。
新年はご馳走を作って祝いました。「この1年大きな怪我、事故なく過ごせますように!」
今年は某回転寿司チェーンでにぎりを注文し、カニ、牡蠣食べまくったなぁ…
本当に正月だけは一切節制せず、食べまくり、飲みまくってましたね〜。普段も別に気にはしてないのですが、自分の年齢を考えると色々考えないといけない歳。
まぁ年末年始だけはなにも考えずに楽しみました♪
今年も年末から暴飲暴食するんだろうな〜
そんな我が家は1月すぐに1人ずつ体調を崩し流行りのインフルエンザの餌食に…。
まぁ、いくら予防しても罹る時は罹ってしまうんですね。
私なんて予防接種したのに全然罹ったし、なんなら普通にキツかったです。笑
とまぁ、そんなこんなであっという間に季節は春へと移り変わり、入試や卒業など次のステージへ進む時期になりました。
我が家は大きな出費はありませんでしたが、進む先によってはみんな新生活の準備をしたり、新たな環境の準備をする為にいくらあっても足りない方もいたと思います。
数年前我が家も経験済み。本当にお金の有り難さを痛感します。
みなさん、貯めるお金がないって思っても、少しずつならきっと貯めることできるはずです。
「塵も積もれば山となる」って言葉があるように、ある程度の貯金に繋がります!
私も去年まではかなり浪費家でした。
よく旅行にいったり、カフェに行ったり、未だに浪費家では?と思う方もいるかもしれませんが、こういう趣味が出来ているのも、コツコツ貯めているからですよ♩
今年は私にとって考えさせられた1年であり、いろんなことに挑戦?した年でもありました。
というのもお金に関しては色々考え、いろんな情報を得てきました。
その結果NISAにハマりまくっています。
急に紹介しちゃいますが、銀行口座に入れておくよりも断然オススメです。
この時代、値上がりしかしないし、税金もとられてばっかり。本当どんなに頑張っても引かれるものが大きいと「よし!頑張ろう」って思っていた気持ちも半減しちゃうんです。
私も貯金していたお金をずっと定期預金に入れていたんですが、NISAを学んだ時には「どうしてもっと早く学ぼうとしなかったんだ!」と思い後悔したほどです。
銀行さんには申し訳ないですが、将来のことを考えるとNISAを利用する方が断然いいと思います。
と勧めておきながらうまく説明できないからシェアもしてあげられないんですけど。
でも、今はSNSでもいろんな情報があり、どこからでも学ぶ機会はあるので気になる方は絶対に絶対に勉強するべき!おすすめです!
私の場合、NISAだけでお金を増やしたかというとそういうわけではなく、毎月のお金を見直してみたんです。
例えば、
などを心がけて実践してみました。
まず、前回の記事でも書いたけど外食や外で買う食べ物って本当に高いんです。
1ヶ月に何度も外食していてはお金はいくらあっても足りません。
今までは仕事を理由に外食をしたり、外で買って食べることが多かったのですが、食費を抑えてみる意味で料理に挑戦してみました。
前もって献立を決めて食材も準備しておけば仕事から帰ってきても意外と自炊できるもので、やってみると案外楽しいことにも気づきました♪
今までは7:3の割合で圧倒的に外食が多かったのですが、最近は8:2で料理をする回数の方が多くなりました。
今では外食は月に2回、時々スーパーで惣菜を買うこともあります。
そして次に携帯料金の見直し。シュミレーションをしてもらうことでここから更に安くできるのか、プラン変更をする必要はあるのか?を見てもらいました。
すると意外と安くなるもんで、ソフトバンクからワイモバイルに変更したことで10,000円近くしていた携帯料金がなんと3,000円も安くなりました。
こんなに安くなるとありがたい限り。
逆に高くなってしまっていた端末もあったので見直して良かったと思いました。
半年?ぐらいで見直ししてもらうのもありかもしれないですね。
そして3つ目。
コンビニに寄る回数を減らしてみました!
コンビニって入ったが最後。
絶対何かしら買っちゃうんですよね。
フード系もスイーツ系も飲み物も全て誘惑されます。
思わず財布の紐も緩んじゃうんですよね。
そして、やっぱり高い!
一時期は昼食をコンビニで済ませていたこともあり、金額は高いわ、栄養的にはよくないわで何度も後悔しました。
そこでコンビニに寄らないよう昼食はできるだけ自宅で済ませる、そもそもコンビニに寄らない!ということを意識しました。
コンビニに行かないだけで1万円も変わりました。恐るべしですね。
コンビニってすぐ入れちゃうから魅力的ですよね。そこをなんとか耐えました。
するといつしかコンビニに行くことを我慢するほどでもなくなったというか。コンビニが視界に入らなくなったというか。意識せずスルーできるようになりました。
もちろん、全く行かないかというとそんなことはありませんでした。
今でも時々行って何かを買う時はあります。
ただ、その時もあれこれ買うことは無くなりました。
節水、節電を意識、マイボトルを持つように心がけるなどは自分の意識だけでやってきたって感じです。
例えば暑いのに我慢してクーラーをつけないとか、マイボトルを常に持っていたかというとそうでもありません。
全ての項目に言えることですが、無理して我慢することだけはしないようにしました。
そうすると苦しくなっちゃって余計に反動がきそうな気がしたから、ウチは無理のない生活改善から始めたんです。
それが功を奏したって感じですね!
だからみなさんにも伝えたい!
私も最初はSNSなんかを見て「このやり方いいかも!真似したい!」って思って極端なことをしようとしていたけど、「無理したら、節約にキツさを感じてしまったら、やる気を失うかも」と思いました。
だから少しずつやろうと思って、その「少しずつ」が我が家には合っていて今に至ります。
自分が「これなら続けられそう」と思うようなことから始めてみる方がいいのかなと思います☆
最終的にはちょこちょこ浮いたお金を貯めたことで旅行にいける回数も増えたのかな?と思っています♪
今年はコロナもだいぶ落ち着いたこともあって旅行にいくのも心から楽しめました^^
結局年末になってしまい、温泉には行けそうにないままですが、来年はまた違うところに旅行に行ったり、新たな趣味を見つけることが出来ればいいなぁ♪
そして更にお金が貯まるように、お得な知識や情報は収集していきたいと思います!
今年はすぐにインフルエンザに罹り、どうなる?この1年!って感じだったけど総合的には本当に良い年でした!
来年もみんなにとって素晴らしい年でありますように。
そして自然災害や様々なことで悲しいニュースがなくなりますように。
少しでも減ってくれることを願って。
みなさん、良い年をお過ごしくださいね!